データレスキュー

物理的に破損しているHDDやSSDを修理することで、データの救出が可能です。 一部対応できないケースもありますが、見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

データ復旧とレスキューの違い

  • データ復旧はハードディスクやSSD、USBメモリなど、物理的に破損していない場合の内部のデーターを外部に取り出す作業のことをさします。
  • データレスキューは物理的な障害により認識しない、または認識はするが中のデーターを見ることができない場合のデータを救い出す作業のことをさします

この違いは大変大きな違いで、データ復旧はトラブル対応料金に準じますが、データレスキューはまったく別の作業となります。

データレスキューの主な作業

顕微鏡を用いて肉眼では確認できない故障原因を探します。

  • 破損部位の特定作業
  • 交換パーツがある場合は基盤交換(ハードディスクのみ)
  • 故障部位のパーツ交換
  • 確認作業とデータ復旧

HDDやSSDをWindows が認識しない場合は、電源回路の破損が一番の原因です。この場合、ある程度価格は抑えられます。

レスキュー不可能な案件について

様々な要因でレスキューできない場合があります。下記はその一例です。

HDDの場合

画像中央部の丸い円盤は金属ではなく、ガラスでできています。ガラスの上に磁気コーティングを施しているために金属に見えます。

この円盤が記憶領域ですが、ここに致命的な物理的な欠損があると修理は不可能となります。

SSDの場合

赤枠の部分が記憶領域(NANDメモリ)です。
最近は1TBの容量があってもチップ1個が主流です。写真は4個ついています。

このNANDメモリが物理的に破損している場合は修理は不可能となります。

その他、ドナーの部品が入手困難な場合も修理不可能となります。

その他、基盤の内部の断線については、ある程度修復が可能な場合もありますが、SSDやUSBメモリの場合、修理不可能な場合もございます。

修理可能な案件について

  • 破損している部品のドナーがある場合
  • 簡単な部品、コンデンサーやICチップなどのパーツが破損している場合

データ復旧からレスキューに変わる場合

データ復旧またはWindowsが立ち上がらないなどの通常っトラブルの依頼をいただいたとしても、破損具合によってはサービス料金に当てはまらない場合もございます。
また、電源が入らないなどの場合も基盤の破損の可能性があることから、別途見積もりになります。

サービス提供の流れ

STEP
お電話にて状況をお伺いします

認識できなくなった経緯や状況などをお伺いいたします。
HDDの場合使用中に異音がしなかったかなど、お使いの機種の状況。
USBメモリの場合は使用年数やメーカー名型番など、本体に記載が無い場合が多いので写真を送っていただきます。

STEP
部品の発送

部品、またはパソコン本体を送料「発払い」にて弊社に送付してください。

STEP
弊社にて部品確認と見積

原因の特定作業を行います。
致命的な故障の場合、復旧不可能として「着払い」で返送いたします。
のこ場合は作業費のご請求はございません。

復旧可能と判断した場合、見積をご連絡いたします。
ご納得いただければ、作業を開始いたします。

STEP
納品

修理品を「着払い」で発送いたします。
ご要望があれば、データをUSBメモリなどに複製してお送りすることも可能です。

STEP
お支払い

請求書に記載されている料金を期限内にお支払いください。
尚、請求書および領収書はPDFにて送信しております。

納期について

診断に数日かかります。
修理が可能と判断し、お客様の依頼をいただければ最低でも1週間、交換部品の入荷が遅くなる場合などは一ヶ月程度かかる場合がございますので予めご了承ください。

CONTACT

電話でのご依頼・問合せ

サポートは24時間受付しています。
お気軽にお電話ください。

082-205-7730

フォームでのお問い合せ

お問い合せフォームより必要事項を記載して送信ください。